砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 機構から > 事業団の動き

事業団の動き

印刷ページ

最終更新日:2010年3月6日

砂糖類ホームページ/国内情報


事業団から
[2000年9月]

行事報告

「美味しい "食" 生活フォーラム」 の開催
 8月4日(金)、東京都千代田区の有楽町朝日ホールにおいて「美味しい“食”フォーラム」を開催した。当日は最高気温33度という厳しい暑さにもかかわらず525名もの参加者を数え盛況のうちに終了した。
 同フォーラムは主催者である当事業団山本理事長の挨拶にはじまり、基調講演、パネルディスカッション、精糖工業会主催によるシュガーアートショーと続いた。
 基調講演は服部栄養専門学校校長の服部幸應氏による「子供たちに伝えたい味と食文化」と題して行われ、服部氏は自ら「食育」の必要性を唱え、日本の学校教育における「知育、徳育、体育」の他に「食育」を加えたほうが良いと訴えた他、日本の食料自給率は他の先進国の中で最も低く、60%を海外から輸入している今日、無駄に捨てているものがいかに多いことか、私たちは考えなければならないと訴えた。また、砂糖においては誤解している人が多く摂取の方法をふまえれば問題はないとの見解を示した。
 また、日本の食生活は他の国に例をみないほど、ここ30〜40年の間に急速に欧米化してきており、日本における生活習慣病がこのような食生活の変化によって引き起こされた可能性があるのではないかと示唆した。
 続いてNHK解説委員中村靖彦氏、テレビキャスターの伊藤聡子氏、浜松医科大学医学部教授の高田明和氏、女子栄養大学教授の村上紀子氏、東京女子医科大学名誉教授の村田光範氏、服部栄養専門学校校長の服部幸應氏の6人による「食生活習慣を考える」と題したパネルディスカッションが行われた。
 現代の食事情、日本の食文化と調味料、その中で特に塩と砂糖に対する意識、食習慣と健康、これからの食習慣等を医学、栄養学、料理、消費者の立場から活発な意見が出された。特に砂糖において伊藤氏は、一般的に砂糖を摂取すると太るというイメージがあるのではと述べ、高田氏からはブドウ糖が唯一の脳のエネルギー源であり、そのブドウ糖を摂取するためには砂糖が最も効果的であるということが紹介された。村上氏からは人間は本能的に甘いものを欲するものであり、それゆえどうしても甘いものを食べ過ぎるために砂糖が悪玉扱いされるのではないか等の意見が出されたほか、村田氏は砂糖が速効性のあるエネルギー源であることを紹介し、服部氏は、菓子文化における砂糖の必要性を訴えた。様々な情報が氾濫している中、正しい情報を伝えていくことや、本当のおいしさとは何かを考えることによって食文化の視野が広がるのではないかと締めくくられた。
 最後は、シェフパティシェである辻口博啓氏による精糖工業会主催のシュガーアートショーが行われた。辻口氏によるとシュガーアートは自己表現するものとして魅力を感じているとのこと。会場はシュガーアートによる幻想的でしかも華やかな雰囲気に包まれフォーラムは終了した。

パネルディスカッション
パネルディスカッション

ページのトップへ

お知らせ

「砂糖と食文化セミナー2000」 の開催
 当事業団では、砂糖類に関する正しい知識の普及・啓蒙を目的として、「砂糖と食文化セミナー」を開催しています。今年度は11月8日(水)に横浜市で開催することといたしました。
 講師は女子栄養大学教授、農学博士の吉田企世子氏と、NHK「きょうの料理」、テレビ朝日「土井善晴おかずクッキング」などでお馴染みの料理研究家、おいしいもの研究所代表の土井善晴氏です。吉田氏からは砂糖と健康との関わり、砂糖の食品としての機能性や利便性などについて、『砂糖の多様な機能性〜新しい食品への展開と健康への寄与〜』と題し、土井氏からは、『食生活は未来の家族への投資です〜美味しさは元気のもと、幸せのもと〜』と題し、日本の食べ物のこと、おいしさの秘密、砂糖の上手な使い方などについて講演していただきます。
 なお、申し込み方法等の詳細は、イベント情報をご覧いただき、お誘い合わせの上是非ご参加ください。


ページのトップへ


BACK ISSUES

SUGARのトップへALICのページへ