ホーム > 消費者コーナー > 『プチチョコレート』
『プチチョコレート』
 
 
 
 
最終更新日:2012年5月1日
          
プチチョコレート
	
		
			| ◆材料(18.5cm×16cmの流し型1個分・4〜5人分)◆ | 
		
			| 
					棒寒天 1/2本水 1カップ(200ml)
 製菓用チョコレート 100g |  | 
					水 1カップ(200ml)
 グラニュー糖 大さじ3
 リキュール(コアントローなど) 大さじ1 | 
	
	
	
		
			| ◆作り方◆ | 
		
			| 1. | 寒天を洗い、手でちぎってしばらく水につけておく。 | 
		
			| 2. | チョコレートはうすく切って鍋に入れ、水を加えて弱火にかける。溶けてきたらグラニュー糖を加えて混ぜ、全体がなめらかになるまで混ぜながら煮る。 |  | 
		
			| 
					
						
							| こげつきやすいので、火はごく弱火にして鍋底をさらうようにしながら、休みなくかき混ぜる。 |  | 
		
			| 3. | (1) の寒天をしぼって、分量の水を加えて煮溶かし、じゅうぶんに溶けたらこす。 | 
		
			| 4. | (2) を再び火にかけ、(3) を加えて全体を混ぜる。 |  | 
		
			| 
					
						
							| 寒天液とチョコレート液が分離したりだまにならないように、ていねいにかき混ぜる。 |  | 
		
			| 5. | ここにリキュールを加えて、流し型などに1cm厚さくらいに流し入れて冷やし固める。 |  | 
		
			| 
					
						
							| 厚さが均等になるように、流し型は平らな台におき、静かに注ぐようにする。型はバットなどでもよいが、流し型のほうが後の型抜きがしやすい。 |  | 
		
			| 6. | じゅうぶんに固まったら、クッキーなどの型を使って好みの形に抜く。 |  | 
		
			| 
					
						
							| 抜き型を押し当ててそのまま横にずらす(そのまま少し持ち上げて皿に移してもよい)。抜き型がないときは、ナイフで四角や三角に切ってもよい。 |  | 
	
 
	
		
			| ★エネルギー 178kcal・炭水化物量 42.2g (1人分) | 
	
	
		
			| ■ チョコレートをゼラチンで固めたチョコレートゼリーならぬチョコレート寒天。口当りが独特で、味もとてもさっぱりしています(カロリーも低めです)。またゼラチンに比べて寒天は型抜きなどもしやすくいきれいに仕上げられます。 ■ トリュフなどの手作りチョコは、製菓用チョコレートに生クリームなどを加えて作りますが、案外むずかしく失敗する(分離したり固まらなかったりする)ことも少なくありません。ユニークなヴァレンタインチョコとしてもおすすめです。
 | 
	
 
 
 
 
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
       
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 総務部 (担当:総務広報課)
Tel:03-3583-8196