『いかのてり煮』
最終更新日:2012年5月9日
いかのてり煮
◆材料(4人分)◆ |
- いか 2ハイ
- 酒 大さじ5
- 砂糖(上白糖) 大さじ3
- しょうゆ 大さじ5
|
◆作り方◆ |
1. |
いかは、はらの部分は2cm幅の輪切り、あしは3cm長さに切る。 |
 |
はらの部分は切り開かないままに、中のわたや軟骨を取り除く。 |
|
2. |
鍋に、酒、砂糖、しょうゆを煮立て、いかを入れてさっと煮て、とり出しておく。 |
 |
いかは、煮汁がじゅうぶんに煮立ってから入れること。また煮すぎると固くなるので、手早く網杓子などでとり出す。 |
|
3. |
残った煮汁をとろみがつくくらいに煮つめ、いかにからめる。 |
 |
|
★エネルギー 178kcal・炭水化物量 12.5g (1人分) |
■ いかを甘辛く煮るだけのシンプルな料理ですが、調理のポイントは、いかを煮汁からすぐにとり出すこと。あとは煮つめた煮汁をからめるだけなので、加熱のしすぎを避けられます。いかはさっと加熱すると生のときよりもやわらかくなります。そのタイミングを逃がさないように気をつけて調理してください。 |
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 企画調整部 (担当:広報消費者課)
Tel:03-3583-8196