砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 視点 > 産業

産業

2007年9月号

てん菜糖みつとホエイを原料とした酵母によるセラミドの生産

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 寒地バイオマス研究チーム 研究員 高桑 直也

2007年9月

糖みつについて

農林水産省生産局特産振興課 課長補佐 森木 晋也

2007年8月号

さとうきび抽出物について

三井製糖株式会社 総合研究所 開発研究課 中島 寿典

2007年7月号

宮古島におけるさとうきびのバイオマス利用実証研究

琉球大学農学部生物生産学科教授 上野 正実

2007年5月号

沖縄県におけるさとうきび増産に向けた機械化システム

沖縄県農業研究センター 農業システム開発班 研究主幹 赤地 徹

沖縄県農業研究センター 農業システム開発班 研究員 玉城 麿

琉球大学農学部 生物生産学科 准教授 鹿内 健志

2007年5月号

沖縄産糖みつによるバイオエタノールの製造とE3実証試験

株式会社りゅうせき バイオエタノールプロジェクト推進室室長 奥島 憲二

2007年3月号

伊江島における砂糖・バイオマスエタノール複合生産実証試験

アサヒビール(株)技術開発研究所 バイオマスグループ 副主任研究員 小原 聡

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター バイオマス・資源作物開発チーム 研究員 寺島 義文

2007年2月号

さとうきび新品種「農林22号」、「農林23号」の特性

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター バイオマス・資源作物開発チーム 上席研究員 松岡 誠

2007年2月号

精製糖工場における省エネと二酸化炭素の削減について

精糖工業会 理事 斎藤 祥治

2006年12月号

ブラジルにおけるさとうきびの試験研究、育種の現状

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター バイオマス・資源作物開発チーム 上席研究員 松岡 誠

農林水産省農林水産技術会議事務局 技術政策課 大潟 直樹

2006年10月号

米国におけるバイオエタノール政策・需給動向

農林水産省 農林水産政策研究所国際政策部 主任研究官 小泉 達治

2006年9月号

世界のさとうきび育種について

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 研究リーダー 永冨 成紀

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 主任研究員 伊禮 信

九州沖縄農業研究センター バイオマス・資源作物開発チーム 重点研究支援協力員 福原 誠司

2006年8月号

新たな「バイオマス・ニッポン総合戦略」と輸送用バイオ燃料について

農林水産省大臣官房環境政策課 課長 藤本 潔

2006年6月号

干ばつ・台風と南大東島〜状況改善に必要なほ場試験〜

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 研究管理監 杉本 明/バイオマス・資源作物開発チーム 研究員 寺島 義文/沖縄県農業研究センター・作物班 主任研究員 宮城 克浩

2006年1月号

てん菜栽培技術選択の方向性とその要因に関する実態調査

北海道大学大学院農学研究科 助教授 志賀 永一

2005年9月号

エネルギー資源としてのてん菜

帯広畜産大学 畜産科学科 生産システム制御科学分野 教授 柴田 洋一

2005年7月号

てん菜品種について

北海道立十勝農業試験場 研究職員 有田 敬俊

2005年4月号

NIRとGISを利用したサトウキビ営農支援

琉球大学農学部 助教授 川満 芳信

2005年3月号

てん菜直播栽培技術の改善事例とその効果

北海道立十勝農業試験場 生産研究部栽培システム科 研究主査 稲野 一郎

2005年1月号

てん菜の育種に関する研究の現状と今後の課題

独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター畑作研究部てん菜育種研究室 室長 中司 啓二

2003年10月号

少収、低糖度はどこから来るか?

九州沖縄農業研究センター さとうきび育種研究室長 杉本 明