砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 生産現場の優良事例など さとうきび生産関係

生産現場の優良事例など さとうきび生産関係

生産者や製糖工場でのコスト削減や合理化などへの取組の紹介です。てん菜生産関係はこちらをご覧ください。 その他生産関係はこちらをご覧ください。

さとうきび生産関係

2013年9月号

沖縄県における平成24年産さとうきびの生産状況について

沖縄県農林水産部糖業農産課

2013年8月号

鹿児島県における平成24年産さとうきびの生産状況および実績について

公益社団法人鹿児島県糖業振興協会

2013年5月号

サトウキビわい化病と健全種苗の重要性

沖縄県農業研究センター 作物班 班長 出花 幸之介

沖縄県農業研究センター石垣支所 研究員 与那覇 至

2013年3月号

さとうきび単収改善に向けた課題

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター

作物開発・利用研究領域 さとうきび育種グループ長 寺内 方克

2013年2月号

イネヨトウSesamia inferens(Walker)のこれからの防除

沖縄県農業研究センター 病虫管理技術開発班 研究員 永山 敦士

2013年1月号

平成23/24年期さとうきび低収の環境的要因と技術的要因

鹿児島県農業開発総合センター 徳之島支場 作物研究室長 小牧 有三

沖縄県における平成23/24年期さとうきびの単収低下の要因解析と今後の対策

沖縄県農業研究センター 作物班 班長 出花 幸之介

2012年10月号

さとうきびの省力化栽培技術

鹿児島県農業開発総合センター徳之島支場 馬門 克明・樋高 二郎※

※(現鹿児島県大隅地域振興局曽於畑地かんがい農業推進センター)

2012年8月号

さとうきび品種「農林30号」の特性と利用

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター

生産体系研究領域 主任研究員 石川 葉子

(前九州沖縄農業研究センター 作物開発・利用研究領域 主任研究員)

鹿児島県における平成23年産さとうきびの生産状況について

公益社団法人鹿児島県糖業振興協会

2012年7月号

南大東島向けさとうきび新品種「Ni29(農林29号)」の特性と利用

沖縄県農業研究センター 作物班 研究主幹 伊禮 信

2012年6月号

南大東島向けさとうきび新品種「Ni28」(農林28号)の特性と利用

沖縄県農業研究センター 作業班 主任研究員 内藤 孝

2012年5月号

さとうきび品種「農林27号」の特性と利用

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター

作物開発・利用研究領域 上席研究員 寺内 方克

2012年2月号

イネヨトウの生態と防除について

沖縄県農業研究センター病虫管理技術開発班 研究員 永山 敦士

2011年12月号

さとうきびの気象災害予防に向けて

南西糖業株式会社 取締役 業務部長 當 好二

2011年9月号

沖縄県における平成22年産さとうきびの生産状況について

沖縄県農林水産部糖業農産課

2011年8月号

鹿児島県における平成22年産さとうきびの生産状況について

社団法人鹿児島県糖業振興協会

2011年5月号

ハーベスター、トラクター作業受託円滑化を目指して

鹿児島県徳之島神嶺地区営農推進共同組合 渉外担当

南西糖業株式会社 業務部所属 松山 洋次郎

2011年4月号

さとうきびの台風対策

鹿児島県農業開発総合センター 

徳之島支場園芸土壌研究室 主任研究員 井上 健一

2011年3月号

沖縄県における担い手育成の取組状況

沖縄県農林水産部糖業農産課

2011年2月号

鹿児島県における担い手育成の取組状況

鹿児島県農政部農産園芸課

2010年9月号

株出の単収向上に有効な一芽苗による欠株補植について

沖縄県北部農林水産振興センター 農業改良普及課 新里 亜希子

沖縄県中部農業改良普及センター 伊志嶺 正人

2010年7月号

沖縄県内における本則要件に向けた担い手育成組織の事例

那覇事務所 所長代理 竹中 憲一

調査情報部 調査課 課長代理 中司 憲佳

2010年4月号

種子島における肥料節減に向けた技術開発の取り組み

鹿児島県農業開発総合センター 作物研究室長 上野 敬一郎

2010年1月号

北大東島におけるさとうきびと野菜の輪作による 経営安定化に向けた取り組み

那覇事務所 調査役  古澤 康紀

調査情報部 調査課 課長代理 遠藤 秀浩

調査情報部 調査課 係長 藤戸 志保

2010年1月号

鹿児島県におけるさとうきび栽培関連機械の現状と課題および研究成果

鹿児島県農業開発総合センター徳之島支場 主任研究員 樋高 二郎

2009年12月号

サンゴの島々の窒素循環〜持続的栽培に向けたさとうきび施肥管理〜

東京農業大学 国際食料情報学部 宮古亜熱帯農場 中西 康博

2009年10月号

沖縄県の土壌とさとうきびの施肥

沖縄県農業研究センター 土壌環境班長 久場 峯子

2009年7月号

沖縄本島中南部地域における年内早期操業について

翔南製糖株式会社 農務部 課長 大庭 達人

2009年6月号

鹿児島県南西諸島におけるさとうきび生産農家の経営合理化への取り組み状況調査について

財団法人かごしま産業支援センター 五反田 健二

2009年6月号

株出しの単収向上に有効な一芽苗による欠株補植について

沖縄県営農支援課広域技術支援班 主幹 伊志嶺 正人

2009年5月号

石垣島におけるさとうきび増産プロジェクトの達成に向けて

沖縄県八重山農林水産振興センター 農業改良普及課

2009年3月号

沖縄県宮古地域のさとうきび増産に向けた株出し推進について

沖縄県農業研究センター宮古島支所 作物園芸班長 宮城 克浩

2009年3月号

種子島南種子町における担い手育成の取り組み

南種子町役場 農林水産課 農業政策係

2009年2月号

沖縄県における担い手育成に向けた取り組み

沖縄県農林水産部糖業農産課

2009年1月号

鹿児島県におけるさとうきび生産の担い手育成の取組

鹿児島県 農政部 農産園芸課

2008年10月号

さとうきび新品種「農林25号」、「農林26号」の特性

沖縄県農業研究センター作物班 班長 出花 幸之介他

2008年8月号

さとうきび新品種「農林24号」の特性とその利用

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 

九州沖縄農業研究センター

バイオマス・資源作物開発チーム 上席研究員 松岡 誠

2008年6月号

種子島のトラッシュ率低下・耕畜連携に向けた取組について

新光糖業株式会社 農務部 林 隆夫

2008年4月号

奄美大島における受託調整組織の設立について

調査情報部調査役 大槻 祐資

2008年3月号

中種子町・南種子町における担い手育成の取組

種子島農業支援センター

2008年2月号

種子島における株出し管理時期のタイミング

鹿児島県農業開発総合センター熊毛支場 主任研究員 藤田 英介

2008年1月号

沖縄県におけるさとうきび増産に向けた取組について

沖縄県 農林水産部 糖業農産課

2007年12月号

鹿児島県における平成18年度

「さとうきび増産に向けた取組の実績及び評価」

鹿児島県 農政部 農産園芸課長 輕部 稔

2007年11月号

種子島における担い手育成と集落営農の取組〜鹿児島県西之表市深川集落の集落営農育成事例〜

鹿児島県熊毛支庁 農林水産部農政普及課 技術主査 西原 文隆

2007年8月号

石垣島におけるさとうきびの持続的振興に必要な技術開発の方向

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構

九州沖縄農業研究センター 研究管理監 杉本 明

2007年7月号

宮古島におけるさとうきびのバイオマス利用実証研究

琉球大学農学部生物生産学科教授 上野 正実

2007年7月号

沖縄県におけるさとうきび増産に係る農地防風林のあり方について

沖縄県農林水産部 村づくり計画課 副参事 根間 恵勇

2007年6月号

新しいタイプの農薬、「ベイト剤」を用いたさとうきび害虫ハリガネムシの防除

沖縄県農業研究センター 病虫管理技術開発班 研究員 太郎良 和彦

2007年6月号

鹿児島県(与論島)における機械化の現状〜地域の実情に適応した機械化の推進〜

(前)鹿児島大学農学部 教授 宮部 芳照

2007年6月号

波照間島におけるユイマール

那覇事務所 所長補佐 緒方 芳明

2007年5月号

沖縄産糖みつによるバイオエタノールの製造とE3実証試験

株式会社りゅうせき バイオエタノールプロジェクト推進室 室長 奥島 憲二

2007年5月号

沖縄県におけるさとうきび増産に向けた機械化システム

沖縄県農業研究センター 農業システム開発班 研究主幹 赤地 徹

2007年5月号

奄美大島における今後のハリガネムシ防除について

宮崎出張所 所長 寺西 徹能

2007年3月号

伊江島における砂糖・バイオマスエタノール複合生産実証試験

アサヒビール葛Z術開発研究所 バイオマスグループ 副主任研究員 小原 聡

2007年2月号

さとうきび新品種「農林22号」、「農林23号」の特性

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

2007年2月号

さとうきびの単収向上は基本的な栽培技術から

沖縄県宮古農政・農業改良普及センター 農業技術班 赤嶺 義人

2007年1月号

与論島における集落営農によるさとうきび増産への取組

鹿児島県沖永良部農業改良普及センター 技術主査 森 和之

2006年11月号

さとうきび増産に対する普及センターの取組〜生産低下の要因把握と増産に向けた体制づくり〜

鹿児島県大島農業改良普及センター 技術主査 河口 幸一郎

2006年9月号

鹿児島県のさとうきび増産に対する取組

鹿児島県 農産園芸課長 西野 博

2006年8月号

さとうきび生産量1,000トン農家の増産に向けた取り組み

鹿児島県徳之島農業改良普及センター 農業改良技師 竹之下 佳久

2006年8月号

さとうきび春植の適期植付・堆肥投入による単収向上

沖縄県中部農業改良普及センター 農業技術班 比嘉 良実

2006年5月号

琉球弧で「砂糖+ワン」生産を行う理由〜伊江島における砂糖・エタノール複合生産実証試験、もう一つの意味〜

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター

2006年3月号

種子島のさとうきび生産における担い手形成の課題

独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構

九州沖縄農業研究センター 総合研究部農村システム研究室

主任研究官 樽本 祐助

2005年11月号

沖縄県恩納村冨着地区の金城政雄氏の優良きび作事例紹介〜さとうきび収穫後の欠株対策〜

北部農業改良普及センター作物畜産普及課長 高良 盛達

2005年5月号

宮古島におけるバガス、牛ふんなどを利用したバイオマス関連プロジェクトについて

那覇事務所長 仁科俊一 調査情報部長 加藤 信夫

2005年4月号

NIRと GISを利用したサトウキビ営農支援 情報システムの実用化・定着化

琉球大学農学部 助教授 川満 芳信

2004年7月号

琉球弧・南北大東島地域における砂糖安定生産のためのさとうきび栽培技術

九州沖縄農業研究センター 作物機能開発部長 杉本 明

2004年7月号

平成16年さとうきび生産振興方針〜 鹿児島県 〜

鹿児島県農政部農産課

2004年7月号

平成16年さとうきび生産振興方針〜 沖縄県 〜

沖縄県農林水産部糖業農産課

2004年6月号

農業大学校における農業機械教育とサトウキビ作の機械化

沖縄県農業試験場農業機械研究室長(前沖縄県立農業大学校農業機械研修部門教授) 赤地 徹

2003年10月号

少収、低糖度はどこから来るか?さとうきび栽培改善のための現地診断−沖縄本島北部、伊是名島、喜界島−

九州沖縄農業研究センター さとうきび育種研究室長 杉本 明

2003年9月号

少収、低糖度はどこから来るか?さとうきび栽培改善のための現地診断−石垣島、多良間島−

九州沖縄農業研究センター さとうきび育種研究室長 杉本 明

2003年9月号

平成15年さとうきび生産振興方針〜 鹿児島県 〜

鹿児島県農政部農産課

2003年7月号

平成15年さとうきび生産振興計画〜 沖縄県 〜

沖縄県農林水産部

2003年5月号

沖縄のサトウキビと緑肥 (3)

沖縄県農業試験場 土壌保全研究室 研究員 宮丸 直子

2003年4月号

沖縄のサトウキビと緑肥 (2)

沖縄県農業試験場 土壌保全研究室 研究員 宮丸 直子

2003年4月号

「サトウキビ改革ビジョン」の取り組み

鹿児島県徳之島農業改良普及センター

2003年3月号

沖縄のサトウキビと緑肥 (1)

沖縄県農業試験場 土壌保全研究室 研究員 宮丸 直子

2003年2月号

八重山地域におけるさとうきび生産の現状と課題 (2)―波照間島―

国際農業研究センター 沖縄支所 国際共同研究科長 勝田 義満

2003年1月号

八重山地域におけるさとうきび生産の現状と課題 (1)―波照間島―

国際農業研究センター 沖縄支所 国際共同研究科長 勝田 義満

2002年11月号

サトウキビ新時代−奄美大島南部のきび産業再生の可能性−

拓殖大学国際開発学部 教授 叶 芳和

2002年10月号

「多機能ロータリー装着型さとうきび植付機」について

社団法人 沖縄県糖業振興協会

2002年9月号

琉球弧の少収地域、低糖度地域におけるさとうきびの栽培改善〜沖縄県下の島々〜

九州沖縄農業研究センター 作物機能開発部 さとうきび育種研究室長 杉本 明

2002年8月号

琉球弧の少収地域、低糖度地域におけるさとうきび栽培改善〜鹿児島県下の島々〜

九州沖縄農業研究センター 作物機能開発部 さとうきび育種研究室長 杉本 明

2002年4月号

沖縄県におけるサトウキビハーベスタの歴史とこれからの方向

沖縄県農業試験場農業機械研究室 室長 赤地 徹

2002年3月号

沖縄県におけるさとうきびの現状と振興策

沖縄県農林水産部糖業農産課

2002年3月号

人事院総裁賞(職域部門)の栄誉に輝く九州沖縄農業研究センター

さとうきび育種研究部門 企画情報部

2001年10月号

北大東の点滴かんがい事情

北大東さとうきび糖業振興会 前会長 新里 泰久

2001年9月号

南大東島におけるハリガネムシの交信かく乱法による防除

沖縄県農業試験場 サトウキビ害虫研究室 室長 新垣 則雄

2001年4月号

21世紀甘蔗糖生産のコストダウン

日本甘蔗糖工業会 会長 太田 正孝

2001年3月号

さとうきびの生産振興に向けた取り組み

沖縄県農林水産部糖業農産課係長 大城 健

2001年1月号

さとうきび品質測定安定化事業

社団法人沖縄県糖業振興協会

2000年12月号

さとうきび品質測定安定化事業

鹿児島県糖業振興協会 事務局長 松元 幸男

2000年11月号

沖縄県におけるさとうきび総合利用

沖縄県農林水産部 糖業農産課 係長 真武 真一

2000年10月号

さとうきび生産の安定化に向けて>(さとうきび安定生産推進事業)

社団法人鹿児島県糖業振興協会 事務局長 松元 幸男

2000年9月号

さとうきび種苗(メリクローン苗)供給安定化対策事業

社団法人鹿児島県糖業振興協会 事務局長 松元 幸男

2000年8月号

さとうきび種苗 (側枝苗) 供給安定化対策事業

社団法人沖縄県糖業振興協会

2000年7月号

島を飾るさとうきび

九州農業試験場作物開発部 さとうきび育種研究室長 杉本 明

2000年7月号

甘しゃ糖低コスト製造技術開発事業実施報告

財団法人亜熱帯総合研究所

2000年2月号

さとうきび作における営農集団の運営と課題

(社)鹿児島県糖業振興協会 事務局長 松元 幸男

1999年10月号

養液栽培におけるさとうきび側枝苗大量増殖技術の開発

農林水産省国際農林水産業研究センター沖縄支所

業務科長 勝田 義満

1999年8月号

沖縄の農業・農村の多面的機能評価について

沖縄県農林水産部

1999年7月号

さとうきび側枝ポット苗の生産と栽培のメリット

(財)石垣市農業開発組合 参事 入嵩西 正治

1999年7月号

種苗管理センター鹿児島農場におけるさとうきび原原種の生産・配布について

種苗管理センター鹿児島農場 業務部長 前園 光男